
2020年03月24日
2020年03月24日
2020年03月24日
2019年09月09日
2019年06月13日
2018年08月31日
2018年07月30日
2017年11月28日
えひめ国体へ
長男とエギングをしてたらフェリーに乗り遅れました(^^ゞ

念の為、フェリーの最終便の時間を電話確認したところ
何と1時間間違えてました!
行先を大分から変更し、夜の高速をひたすら走りました。
電話確認して良かった~(苦笑)

はじめて通るしまなみ海道も当然真っ暗!

早朝に到着し、コンビニで新聞購入
やはり地元開催は盛り上がってます。

開会式前に現地着
ここで会わないと試合会場では会えないとの事で、息子を見つけて
ホットしました。パスが無いと選手村的なスペースには一般客は入れ
ません。

試合の方は予選を通過し翌日の準決勝に駒を進めました。
翌日まで応援したかったのですが、都合により1日だけの
応援となりました。
でも帰りは無事フェリーに乗れました(笑)

エギングも含め、走行距離は伸びましたね~


念の為、フェリーの最終便の時間を電話確認したところ
何と1時間間違えてました!
行先を大分から変更し、夜の高速をひたすら走りました。
電話確認して良かった~(苦笑)

はじめて通るしまなみ海道も当然真っ暗!

早朝に到着し、コンビニで新聞購入
やはり地元開催は盛り上がってます。

開会式前に現地着
ここで会わないと試合会場では会えないとの事で、息子を見つけて
ホットしました。パスが無いと選手村的なスペースには一般客は入れ
ません。

試合の方は予選を通過し翌日の準決勝に駒を進めました。
翌日まで応援したかったのですが、都合により1日だけの
応援となりました。
でも帰りは無事フェリーに乗れました(笑)

エギングも含め、走行距離は伸びましたね~

タグ :えひめ国体
2017年09月26日
全国合宿へ
全中のファイナリストと学年別決勝進出者のみ参加できる
JOC主催の全国合宿に今年も参加しました。
しかも今回は一人旅!
全国の友達とどうしても練習したかったみたい♪

そして台風の影響を考慮して1日早く帰ってきました。
列車の乗継、バスの旅と片道9時間の長旅でしたが頑張って
きたみたいです。

JOC主催の全国合宿に今年も参加しました。
しかも今回は一人旅!
全国の友達とどうしても練習したかったみたい♪

そして台風の影響を考慮して1日早く帰ってきました。
列車の乗継、バスの旅と片道9時間の長旅でしたが頑張って
きたみたいです。

タグ :カヌー
2017年09月23日
全国大会へ
中学生最後の全中
富山県まで車の旅で楽しんできました♪
大阪で1泊して、全行程車の旅です。

富山県上市カヌー競技場




富山駅にお土産を買いに行ったついでに、名物の白エビ丼!


5位入賞でした♪

別の保護者の方と入れ替わり、帰りは一足先に小松空港より

充実の3年間。まだまだ大会は続きますが、勉強も頑張って(笑)
富山県まで車の旅で楽しんできました♪
大阪で1泊して、全行程車の旅です。

富山県上市カヌー競技場




富山駅にお土産を買いに行ったついでに、名物の白エビ丼!


5位入賞でした♪

別の保護者の方と入れ替わり、帰りは一足先に小松空港より

充実の3年間。まだまだ大会は続きますが、勉強も頑張って(笑)
2017年09月19日
国体九州ブロックへ
県の関係者の方が沢山応援に来てくれて、国体って県スポーツ界にとっては
何だかすごく熱が入っている、というのが何となく分かりました(笑)

会場は海です

次男がK-1に出場しました

相手は全員高校3年生(たぶん)、胸を借りるつもりが頑張って3位!
本国体の出場権を獲得しました!

何だかすごく熱が入っている、というのが何となく分かりました(笑)

会場は海です

次男がK-1に出場しました

相手は全員高校3年生(たぶん)、胸を借りるつもりが頑張って3位!
本国体の出場権を獲得しました!

2017年07月22日
2017年07月20日
2017年03月16日
2016年12月16日
2016年12月01日
宮崎での大会
今年の九州大会は宮崎県新富町
ゴールデンウィークに合宿が開催される場所です


こんなに穏やかだといいタイムが出そうと思ったものの、
大会に入ったら結構な風が吹いてきました

金曜日午後より開会式
翌日朝一のレースに高校生相手のオープン参加で
一レース漕がせていただきました。

今回は兄が受験という事もあって弟のみの参加です。
従って参加は一人乗りのみと、ちょっと物足りない大会になりました。

結果は去年に引き続き優勝。無事2連覇を達成しました♪

ゴールデンウィークに合宿が開催される場所です


こんなに穏やかだといいタイムが出そうと思ったものの、
大会に入ったら結構な風が吹いてきました

金曜日午後より開会式
翌日朝一のレースに高校生相手のオープン参加で
一レース漕がせていただきました。

今回は兄が受験という事もあって弟のみの参加です。
従って参加は一人乗りのみと、ちょっと物足りない大会になりました。

結果は去年に引き続き優勝。無事2連覇を達成しました♪

2016年08月30日
この夏2回目の全国大会
子ども達は県選抜でこの夏2回目の全国大会へ
今度は山梨県の精進湖です。
ここは2年前下の子が日本一になった思い出の湖です。
こんなきれいな湖で僕も漕ぎたい、と言っていたお兄ちゃんも
今回は漕げました♪
台風直撃が心配される中きれいな富士山

全行程を陸路、初めての保護者無しの大会
おまけに中2から高校3年生までで争う大会と初めてづくしの大会でしたが
少しはいい経験になったかな?

そして結果は、各学年別でベストナインに選ばれてきました!


楽しそ~!

今度は山梨県の精進湖です。
ここは2年前下の子が日本一になった思い出の湖です。
こんなきれいな湖で僕も漕ぎたい、と言っていたお兄ちゃんも
今回は漕げました♪
台風直撃が心配される中きれいな富士山

全行程を陸路、初めての保護者無しの大会
おまけに中2から高校3年生までで争う大会と初めてづくしの大会でしたが
少しはいい経験になったかな?

そして結果は、各学年別でベストナインに選ばれてきました!


楽しそ~!

2016年08月22日
全国大会
着いたその日に必ず実行しなければいけなかったミッション
お土産の調達!
大会中は疲れて、宿と会場の往復となり閉会式終了後も
すぐに帰路につくため、この日しか現地のお土産を購入する
機会がとれないのです

開会式

ポールを修理したリビングシェル。使い勝手がいいですね~♪

お兄ちゃんは最後の全中、気合が入ってました


二人とも順調に勝ち上がってます


そして4レース目に迎えた準決勝
ガーン!おいおい、なんと昨年に引き続き兄弟対決だ~
結果は残念ながら3着・4着で決勝進出ならずです
練習通りの力が出せません。飛び抜けた力が無いと難しいですね~

大雨の中決勝進出を決めた兄弟ペア
今大会の中で一番うれしかった瞬間でした。

最終日決勝。タイム的には不満が残るものの、見事6位入賞!

続いて4人乗り
こちらは5位入賞です

次男の学年別決勝
ペア、フォアで力を使い果たし今年は1番にはなれませんでした~残念!

表彰式


表彰式の後は、帰り担当の保護者の方にお任せし、翌日の仕事のため
一人電車にて仙台空港へ

車だと2日かけて帰ってくるのを、月山湖を出発して6時間後には
家に着いてました。頑張った子ども達も飛行機で行かせたかったなぁ~
と思いつつ次の大会に向けてスケジュール確認です!

お土産の調達!
大会中は疲れて、宿と会場の往復となり閉会式終了後も
すぐに帰路につくため、この日しか現地のお土産を購入する
機会がとれないのです

開会式

ポールを修理したリビングシェル。使い勝手がいいですね~♪

お兄ちゃんは最後の全中、気合が入ってました


二人とも順調に勝ち上がってます


そして4レース目に迎えた準決勝
ガーン!おいおい、なんと昨年に引き続き兄弟対決だ~
結果は残念ながら3着・4着で決勝進出ならずです
練習通りの力が出せません。飛び抜けた力が無いと難しいですね~

大雨の中決勝進出を決めた兄弟ペア
今大会の中で一番うれしかった瞬間でした。

最終日決勝。タイム的には不満が残るものの、見事6位入賞!

続いて4人乗り
こちらは5位入賞です

次男の学年別決勝
ペア、フォアで力を使い果たし今年は1番にはなれませんでした~残念!

表彰式


表彰式の後は、帰り担当の保護者の方にお任せし、翌日の仕事のため
一人電車にて仙台空港へ

車だと2日かけて帰ってくるのを、月山湖を出発して6時間後には
家に着いてました。頑張った子ども達も飛行機で行かせたかったなぁ~
と思いつつ次の大会に向けてスケジュール確認です!

2016年08月19日
山形まで
今年も全国大会の季節になりました
去年の石川県も十分遠いと思いましたが、今年はさらに遠い
山形県での開催です(^^ゞ
昨年同様フェリーにて大阪へ
船が新しくなってました。個室もフェリーとは思えないほど

20時前に新門司を出航し、翌朝8時半には大阪です

大阪からは2時間おきに休憩する以外ひたすら北を目指します
道中の楽しみの一つ、名物の食べ物など

レギュラーサイズでも十分なボリューム

ますイクラ丼

当然ながら新潟県を抜けるのが一番時間がかかりました

北陸道から北へ、最後の料金所

無料区間を過ぎると高速道路の終点です
このあと一般道の山間部、海辺を走って、休憩も含めて新潟県を
抜けるのに要した時間は4時間半!・・・

この日の目的地鶴岡のホテルに着いたのは19時半
大阪から11時間ほどかかりました

前日頑張った甲斐があって、翌日は1時間ほどで現地、月山湖に到着



去年の石川県も十分遠いと思いましたが、今年はさらに遠い
山形県での開催です(^^ゞ
昨年同様フェリーにて大阪へ
船が新しくなってました。個室もフェリーとは思えないほど

20時前に新門司を出航し、翌朝8時半には大阪です

大阪からは2時間おきに休憩する以外ひたすら北を目指します
道中の楽しみの一つ、名物の食べ物など

レギュラーサイズでも十分なボリューム

ますイクラ丼

当然ながら新潟県を抜けるのが一番時間がかかりました

北陸道から北へ、最後の料金所

無料区間を過ぎると高速道路の終点です
このあと一般道の山間部、海辺を走って、休憩も含めて新潟県を
抜けるのに要した時間は4時間半!・・・

この日の目的地鶴岡のホテルに着いたのは19時半
大阪から11時間ほどかかりました

前日頑張った甲斐があって、翌日は1時間ほどで現地、月山湖に到着



2016年08月04日
リビングシェルのアップライトポール交換
ゴールデンウィークに宮崎県で開催された合宿
風速30mという強風時に頑張って立っていたリビングシェルですが突風に負けて
しまいアップライトポールが1本折れてしまいました!
折れるちょっと前のリビングシェル

上から2本目がポッキリいってます


カヌーの練習もあり、キャンプに使うこともなくそのままにしてたけど、
全国大会を前に慌てて修理です。
スノーピークに電話したところ、部品販売はしていないと言われ
諦めて別のポールを持って行こうとしてたところ、後日販売できますよ~
と嬉しい電話。
出発前日に届きました!送料と代引き手数料の方が高かったです(笑)


先端を引っ張ってはずし、ゴムを通し直すだけで完成です

交換したものの、3本目も曲がってるためまっすぐじゃないですね~
以前もバイスを使って伸ばしたことがあるのですが時間が無いので
今回はこのまま持って行くことにしました

リビングシェルの機能に期待してます!
風速30mという強風時に頑張って立っていたリビングシェルですが突風に負けて
しまいアップライトポールが1本折れてしまいました!
折れるちょっと前のリビングシェル

上から2本目がポッキリいってます


カヌーの練習もあり、キャンプに使うこともなくそのままにしてたけど、
全国大会を前に慌てて修理です。
スノーピークに電話したところ、部品販売はしていないと言われ
諦めて別のポールを持って行こうとしてたところ、後日販売できますよ~
と嬉しい電話。
出発前日に届きました!送料と代引き手数料の方が高かったです(笑)


先端を引っ張ってはずし、ゴムを通し直すだけで完成です

交換したものの、3本目も曲がってるためまっすぐじゃないですね~
以前もバイスを使って伸ばしたことがあるのですが時間が無いので
今回はこのまま持って行くことにしました

リビングシェルの機能に期待してます!