
2013年11月27日
魚釣り
今日は呼子まで魚釣り
潮は非常に悪いみたいで、多分釣れないだろうと祖父の
アドバイス?をもらいながら、日頃カヌーの練習でなかなか
行けなかった魚釣り
呼子大橋

名護屋大橋

やっと連れたと思ったら、全長3cmほどの小魚(苦笑)


釣れない・・・

やっと連れたと思ったら、また小さいの・・・

せっかく来たのに・・・

帰る間際に釣れたこの魚で少しだけ楽しめました

潮は非常に悪いみたいで、多分釣れないだろうと祖父の
アドバイス?をもらいながら、日頃カヌーの練習でなかなか
行けなかった魚釣り
呼子大橋

名護屋大橋

やっと連れたと思ったら、全長3cmほどの小魚(苦笑)


釣れない・・・

やっと連れたと思ったら、また小さいの・・・

せっかく来たのに・・・

帰る間際に釣れたこの魚で少しだけ楽しめました

2013年11月25日
かごしま
休日のお昼ごはん
洋食屋さん「かごしま」
相変わらずの人気です。駐車場は満車のため近くの有料駐車場に車を
止めて行きました。


子どもにはちょっと辛めだったそう

サラダの上にスパゲティがのってました(大人は美味しいのですが、うちの子ども
はドレッシングが辛いと言ってました)

クリームコロッケ定食

絶品のロールキャベツ(家で食べるものと全然違ってました!)

とんかつ定食


大きいメニュー表が店内に3か所
どの席からも見れるようになってます


かなりおすすめの洋食屋さんでした
洋食屋さん「かごしま」
相変わらずの人気です。駐車場は満車のため近くの有料駐車場に車を
止めて行きました。


子どもにはちょっと辛めだったそう

サラダの上にスパゲティがのってました(大人は美味しいのですが、うちの子ども
はドレッシングが辛いと言ってました)

クリームコロッケ定食

絶品のロールキャベツ(家で食べるものと全然違ってました!)

とんかつ定食


大きいメニュー表が店内に3か所
どの席からも見れるようになってます


かなりおすすめの洋食屋さんでした
2013年11月22日
川辺
2013 ロサンゼルス インターナショナル スピリッツ アワード 焼酎部門で最高金賞
を受賞した焼酎
繊月酒造の記事はこちら



原材料 : 米・米麹
度数 : 25度
醸造元 : 繊月酒造
非常に飲みやすくロックがおすすめ
を受賞した焼酎
繊月酒造の記事はこちら



原材料 : 米・米麹
度数 : 25度
醸造元 : 繊月酒造
非常に飲みやすくロックがおすすめ
2013年11月19日
百姓百作
百姓百作 あや紫(蔵元限定販売) 霧島町蒸留所にて購入




個人的には、ふつうの味
大好きな赤いもにしてはややインパクトに欠ける感じだが十分においしい
原材料:芋(あや紫)
麹: 米麹
アルコール分: 25度




個人的には、ふつうの味
大好きな赤いもにしてはややインパクトに欠ける感じだが十分においしい
原材料:芋(あや紫)
麹: 米麹
アルコール分: 25度
2013年11月14日
筑後川 カヌー大会
2日間にわたり開催された九州カヌースプリント選手権
我が家の子ども達も参加です

小学生は日曜日のみの開催のため、土曜日は午前中小学校の授業参観、
午後より高校生の応援へ。
子ども達は学校を休む気満々だったようですが、台風の余波で川面は物凄い
荒れよう。高校生も結構転覆してる状況で、多分小学生では難しい天候だった
みたい

朝6時過ぎに家を出発。
高校生に交じってテントを利用させてもらいました

寒いため学校のジャージでストレッチ
他のクラブはジャージもバッチリユニフォームで決めていました

初めての筑後川
二人のコーチがつきっきりで面倒を見てくれます。本当に感謝です!

転覆したらこの船が助けてくれます

朝一のシングル予選
こちらで受付

スタート地点まで500m以上川をさかのぼって向かいます
応援してる親としては、スタート前に落ちないかと心配です(苦笑)


スタートの指示所

各レーンには船を固定する係の方がいます


スタート!

こちらがゴール地点

シングルのあとお揃いのユニフォームに着替えコーチとミーティング

次は兄弟でペアに挑戦

カヌーも複数で出場するときは同じユニフォームに揃えなきゃいけないそうで
この競技のためにお揃いで買ってきました(笑)


閉会式
表彰される子どもの写真を撮る為、たくさんの方が堤防の上で
カメラを構えてます(笑)


最後に高校生のみなさんとパチリ!
素晴らしいのはいつもお世話になっている高校生
参加5名で全員が表彰台です(スゴイ!)

大会の後は全員でうどんを食べ、艇庫で後片付け。
カヌー競技は艇の運搬が必須のため、先生方の手助けも大変な競技です。
お世話になってるコーチの方々。高校生のみなさんありがとうございました!
我が家の子ども達も参加です

小学生は日曜日のみの開催のため、土曜日は午前中小学校の授業参観、
午後より高校生の応援へ。
子ども達は学校を休む気満々だったようですが、台風の余波で川面は物凄い
荒れよう。高校生も結構転覆してる状況で、多分小学生では難しい天候だった
みたい

朝6時過ぎに家を出発。
高校生に交じってテントを利用させてもらいました

寒いため学校のジャージでストレッチ
他のクラブはジャージもバッチリユニフォームで決めていました

初めての筑後川
二人のコーチがつきっきりで面倒を見てくれます。本当に感謝です!

転覆したらこの船が助けてくれます

朝一のシングル予選
こちらで受付

スタート地点まで500m以上川をさかのぼって向かいます
応援してる親としては、スタート前に落ちないかと心配です(苦笑)


スタートの指示所

各レーンには船を固定する係の方がいます


スタート!

こちらがゴール地点

シングルのあとお揃いのユニフォームに着替えコーチとミーティング

次は兄弟でペアに挑戦

カヌーも複数で出場するときは同じユニフォームに揃えなきゃいけないそうで
この競技のためにお揃いで買ってきました(笑)


閉会式
表彰される子どもの写真を撮る為、たくさんの方が堤防の上で
カメラを構えてます(笑)


最後に高校生のみなさんとパチリ!
素晴らしいのはいつもお世話になっている高校生
参加5名で全員が表彰台です(スゴイ!)

大会の後は全員でうどんを食べ、艇庫で後片付け。
カヌー競技は艇の運搬が必須のため、先生方の手助けも大変な競技です。
お世話になってるコーチの方々。高校生のみなさんありがとうございました!
2013年11月01日
九重~久住ドライブ
昼前から久重方面へ
遅めの昼食をこちらで

1時過ぎのため客足もまばら

ハンバーグ定食と南蛮定食(どちらも1200円)

観光地料金とこの味 ウーン? ~ 子ども達の感想は素直でした ~

こちらは鶏天定食

牧ノ戸峠レストハウスにて山の地図を購入後、やまなみハイウエィをドライブ
瀬の本高原より久住方面へ
相変わらず賑わっているガンジーファーム

日本一売れているソフトクリームに並びます

ソフトの機械が何台も並んでます

ゴールデンミルクのソフトにヨーグルトかけ
結構ボリュームがあります


来た道をもどり、黒川温泉街を抜けて以前から気になっていた場所へ


滝の入り口にはお店があり、たくさんのハートの紙が!


滝のいわれなど

店舗横を通って滝へ

川岸へは大木が倒れていて降りれませんでしたが、二つの滝が
ひとつの川に合流してます

左側の滝。名前がついてそうな気もしますが確認してません


かなあゆ君たちもいつか彼女とくるのかな?

遅めの昼食をこちらで

1時過ぎのため客足もまばら

ハンバーグ定食と南蛮定食(どちらも1200円)

観光地料金とこの味 ウーン? ~ 子ども達の感想は素直でした ~

こちらは鶏天定食

牧ノ戸峠レストハウスにて山の地図を購入後、やまなみハイウエィをドライブ
瀬の本高原より久住方面へ
相変わらず賑わっているガンジーファーム

日本一売れているソフトクリームに並びます

ソフトの機械が何台も並んでます

ゴールデンミルクのソフトにヨーグルトかけ
結構ボリュームがあります


来た道をもどり、黒川温泉街を抜けて以前から気になっていた場所へ


滝の入り口にはお店があり、たくさんのハートの紙が!


滝のいわれなど

店舗横を通って滝へ

川岸へは大木が倒れていて降りれませんでしたが、二つの滝が
ひとつの川に合流してます

左側の滝。名前がついてそうな気もしますが確認してません


かなあゆ君たちもいつか彼女とくるのかな?
