2013年11月14日
筑後川 カヌー大会
2日間にわたり開催された九州カヌースプリント選手権
我が家の子ども達も参加です

小学生は日曜日のみの開催のため、土曜日は午前中小学校の授業参観、
午後より高校生の応援へ。
子ども達は学校を休む気満々だったようですが、台風の余波で川面は物凄い
荒れよう。高校生も結構転覆してる状況で、多分小学生では難しい天候だった
みたい

朝6時過ぎに家を出発。
高校生に交じってテントを利用させてもらいました

寒いため学校のジャージでストレッチ
他のクラブはジャージもバッチリユニフォームで決めていました

初めての筑後川
二人のコーチがつきっきりで面倒を見てくれます。本当に感謝です!

転覆したらこの船が助けてくれます

朝一のシングル予選
こちらで受付

スタート地点まで500m以上川をさかのぼって向かいます
応援してる親としては、スタート前に落ちないかと心配です(苦笑)


スタートの指示所

各レーンには船を固定する係の方がいます


スタート!

こちらがゴール地点

シングルのあとお揃いのユニフォームに着替えコーチとミーティング

次は兄弟でペアに挑戦

カヌーも複数で出場するときは同じユニフォームに揃えなきゃいけないそうで
この競技のためにお揃いで買ってきました(笑)


閉会式
表彰される子どもの写真を撮る為、たくさんの方が堤防の上で
カメラを構えてます(笑)


最後に高校生のみなさんとパチリ!
素晴らしいのはいつもお世話になっている高校生
参加5名で全員が表彰台です(スゴイ!)

大会の後は全員でうどんを食べ、艇庫で後片付け。
カヌー競技は艇の運搬が必須のため、先生方の手助けも大変な競技です。
お世話になってるコーチの方々。高校生のみなさんありがとうございました!
我が家の子ども達も参加です

小学生は日曜日のみの開催のため、土曜日は午前中小学校の授業参観、
午後より高校生の応援へ。
子ども達は学校を休む気満々だったようですが、台風の余波で川面は物凄い
荒れよう。高校生も結構転覆してる状況で、多分小学生では難しい天候だった
みたい

朝6時過ぎに家を出発。
高校生に交じってテントを利用させてもらいました

寒いため学校のジャージでストレッチ
他のクラブはジャージもバッチリユニフォームで決めていました

初めての筑後川
二人のコーチがつきっきりで面倒を見てくれます。本当に感謝です!

転覆したらこの船が助けてくれます

朝一のシングル予選
こちらで受付

スタート地点まで500m以上川をさかのぼって向かいます
応援してる親としては、スタート前に落ちないかと心配です(苦笑)


スタートの指示所

各レーンには船を固定する係の方がいます


スタート!

こちらがゴール地点

シングルのあとお揃いのユニフォームに着替えコーチとミーティング

次は兄弟でペアに挑戦

カヌーも複数で出場するときは同じユニフォームに揃えなきゃいけないそうで
この競技のためにお揃いで買ってきました(笑)


閉会式
表彰される子どもの写真を撮る為、たくさんの方が堤防の上で
カメラを構えてます(笑)


最後に高校生のみなさんとパチリ!
素晴らしいのはいつもお世話になっている高校生
参加5名で全員が表彰台です(スゴイ!)

大会の後は全員でうどんを食べ、艇庫で後片付け。
カヌー競技は艇の運搬が必須のため、先生方の手助けも大変な競技です。
お世話になってるコーチの方々。高校生のみなさんありがとうございました!