› かなあゆ日記 › 2011年07月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年07月29日

神の郷温泉

神の郷(かんのごう)温泉








宮崎県小林市にあるきれいな温泉

お湯につかると鉄分がたくさん入ってるのが

すぐに分かるほどの匂いとお湯の色です

いかにも温泉に入ってるという感じ(笑)

温度は40度くらいのぬるめの湯で、ゆっくり

浸かっていれました。

お風呂上りには白いタオルが茶色になるほど。

子どもたちは匂いが気になるみたいでした。
  


Posted by かなあゆ at 11:37Comments(0)温泉

2011年07月25日

ひなもりオートキャンプ場

ひなもりオートキャンプ場

今年のゴールデンウィークは宮崎県小林市にある

ひなもりオートキャンプ場へ2泊3日のキャンプ

何でもここは日本オートキャンプ協会(そんなのあるの知らなかった)

公認四ツ星キャンプ場という高規格のキャンプ場でした




さすが四ツ星ゲートから立派ですshine
入り口の看板からさらに登ったところにゲートがあります



車を替えてはじめてのキャンプ
5ナンバーになってもまだまだ余裕で荷物が積めました
何より嬉しいのが燃費の良さ…今回の宮崎行きは13.1/L
今までの倍も走れます。うれしぃーflair



コイン式のガスコンロに立派な脱衣所つきのシャワー室
今回は使用しませんでしたがキャンプ場としては十分過ぎます



テント設営の後はみんなでレンタル自転車で場内探検
新燃岳の噴火の影響で場内は灰だらけ
自転車も登ってきた自動車道しか走れません
下りはいいけど、気持ちよく下った分だけ一生懸命に登ってこないと



1日目はお決まりのBBQ



ゲートそばには野生の鹿が



朝はこれ
スノーピークのトラメジーノには手が届かなかったけど
イオンで1980円のこれで十分に美味しかった
(ちなみにこれはアマゾンだと2700円位)



朝一から高速に乗り青島へ
かなあゆ君たちは始めての青島



なつみかんソフト



鵜戸神宮で運玉投げ
1チャレンジ5個では入らず、再挑戦して穴の中へ



鵜戸神宮より更に南下
日南市飫肥にある喫茶『園』



ここまで来た理由はコレ
子どもたちの大好きなチキン南蛮
1,000円のチキン南蛮定食・・・絶品です



2日目の夕食はチーズフォンデュ
ニトリで購入(1400円)のセットはキャンプにちょうどいい大きさ







チキン南蛮、チーズフォンデュと満腹になった後
快適な眠りはやってきませんでした
7時過ぎから雨が降り出し、10時を過ぎると風が出て
12時になると外は暴風雨!
あわててタープをたたみ、テントの張り綱とペグの補強
3時過ぎに風が和らぐまでいつ車に避難するかと・・・



斜め前のサイトもこの通り



8時過ぎには晴れ間も出たので通路を借りて
テント類を乾かせました




人気の高規格キャンプ場ということで設備などには
不満は無い、たいへん立派なキャンプ場でした。
新燃岳の噴火による火山灰さえなければもっと快適な
キャンプが楽しめると思います。
随分と灰の撤去なども進んでいましたが、いたるところ
灰だらけで新燃岳の噴火は随分とダメージが大きいようでした。
念のため用意していったマスクは使わなかったのですが、ちょっと
走っただけで舞い上がる灰を見ると・・・早く元のきれいなキャンプ場
に戻って欲しいです。
灰はともかく、個人的には設備が整いすぎているかなと思いました。
  


Posted by かなあゆ at 16:35Comments(0)キャンプ

2011年07月16日

大津温泉





熊本県菊池郡大津町にある町営?の温泉

阿蘇からの帰り道、上の道路から温泉マークが

見えたので寄ってみました

建物は立派な役場風?の温泉です





ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩泉

大人 400円

子ども 忘れました

印象は普通の温泉でした  


Posted by かなあゆ at 11:38Comments(0)温泉