› かなあゆ日記 › 2014年05月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年05月28日

出島へドライブ

子ども達のクラブのあと高速に乗って
 
今まで一度も行ったことが無かった出島へ

てっきり海に面してるものだとばかり思ってましたが違うんですね(汗)










大人510円 子ども100円の入場料










海から引き上げられた大砲







日時計




この日の行ったのはココだけ。とんぼ返りでした。  


Posted by かなあゆ at 08:36Comments(0)おでかけ

2014年05月26日

佐賀ぽかぽか温泉

次男と二人で町中にある温泉へ




館内はかなり広々、施設も整ってます。

この日は平日の8時過ぎだった為か利用者は少なめの感じ







泉質は無色透明、無味無臭

新しい施設だけあって湯船はいろんな種類を楽しめる

  


Posted by かなあゆ at 14:35Comments(0)温泉

2014年05月23日

卒業と入学

アップするのが遅くなった、我が家の一大イベント!

長男の小学校卒業と中学の入学式








一番後ろに座ったら遠くて前がよく見えない




体育館に行く前に教室でパチリ




楽しい中学生活を送ってください♪




  


Posted by かなあゆ at 16:11Comments(0)今日の出来事

2014年05月19日

あきしげゆ

古い看板を頼りに到着

まさに畑の中の一軒家という感じ










いろんなところに達筆の毛筆が書いてありました




中に入るとおばあさんから丁寧なごあいさつを頂き、しばし歓談




休憩所の反対側にお風呂の入り口

こちらにも張り紙がたくさん







更衣室の窓から







レトロな建物と雰囲気ですが、湯船は広くてとても気持ち良かった

泉質もgood!

湯温も僕には適温でまた来てみたい温泉の一つ

ちょっとビックリなのは露天風呂?

写真が無くて残念だけど、外に丸い浴槽が5つほど置いてあり

それぞれに給湯されてるスタイル  


Posted by かなあゆ at 08:41Comments(0)温泉

2014年05月16日

白鳥温泉下湯

霧島高原よりえびの方面に下ってくる道沿いにある温泉

以前上湯には入ったことがあったため、今回は下湯へ

白鳥公園内の施設として整備されている模様

上湯と比べると施設はこちらの方が少し広々した感じ







こちらに食堂、物販所、温泉があります




入浴料を支払ったあと、ぐるーっと建物を廻って温泉へ










脱衣場も広々




湯船は脱衣場から階段を下りた場所にあり、こちらも広めの浴室です

ぬるめが好きな私は露天風呂へ

アルカリ性単純温泉ということですが、泉質はやや茶色がかったお湯に

微かな硫黄のにおい
  


Posted by かなあゆ at 08:28Comments(0)温泉

2014年05月15日

新燃荘 新湯温泉

一度行ってみたいと思ってた温泉

GW中ですが人出が少なそうな夕方を狙って行ってみました




何と言っても 秘湯 西の大関と書いてあるくらいの温泉に期待が高まります

ちなみに横綱とかあるのかな? 




遠くに新燃岳が見えます

確かに噴火の場合、この辺りは危険地帯だと感じました




至る所に避難の看板が!










この川に入っても十分に温泉を味わえそうな色合い







温泉の向かいにある受付にて貴重品も預かって頂けます。

お風呂にはドライヤーが無いらしく、『こちらにドライヤーあります』

と張り紙がありました




至る所に噴火時の注意と、入浴についての注意事項




露天風呂は丸見え状態です

女性はバスタオルと専用出口が設けてあります




強烈な温泉?

硫化水素中毒の恐れがあるから?入浴時間は短めに







階段を降りたところに露天風呂







内湯だけでも十分にこの温泉を堪能できます

壁側の岩から流れ出る濃厚な白濁湯が最高でした

私には熱めのお湯と、泉質?で肌にピリピリくるような感じが硫化水素?

でも硫化水素って気体だよなーと思いながらも、2日続けて入浴しに来て

しまいました
  


Posted by かなあゆ at 10:34Comments(0)温泉

2014年05月14日

霧島高原国民休養地でGWキャンプ

いつもの調子でGWの旅行の予定も立てず、宿は空き無し状態

それではキャンプということで、数か所のキャンプ場に電話するも

どこも満杯!

おいおいどうする!とフリーサイトの久住、阿蘇、霧島を検討(しかも高速に

乗ってから)

子ども達は広いフリーサイト。大人は温泉と焼酎ということで霧島に決定~




横川ICで高速を降り霧島温泉方面へ




えっ!こんな所という位町中にあります。

キャンプ場入り口の交差点にはセブンイレブンもあるし、便利と言えば

便利なのですが・・・

夕方になると沢山のキャンプ客でにぎわってますが、せっかくキャンプに

来たのに子ども達はポケモンカードを買いに行ったりしてるし(苦笑)




入り口で係の方に説明を受け、広い場内で場所探。

午後1時過ぎで広いグラウンドはかなり埋まってしまってます




セブンイレブン近くの丘の方はゆっくりできそうという事で丘の上に決定




確かにかなり広い敷地

ここからは近くの体育館のトイレと仮設トイレが使えました

水場も比較的近くにありいい感じです




下から見たところ




余裕の広さを十分使えました♪







設営後にこちらの管理棟にてチェックイン

自転車なども借りれます




管理棟の側にある木々の間にもテントが張れますが、

利用者が少ない時期が良いのかな~と思いました




コテージ等もあるみたい




コチラが温泉




200円で温泉に入れますが、ちょっと不都合が・・・




閉まるのが7時半と少し早く、遅めの夕食の我が家の場合

2日とも利用しませんでした

霧島の温泉だから、いいお湯だったはずですが残念!




体育館とプールも利用できます




日が暮れるまでバドミントン、野球、サッカーで遊びまくり

お風呂は嫁さんと二人で新燃荘の秘湯へ







朝食を素早く済ませてお出かけ




ここは焼酎の万膳と関係ありの地名?気になりますね~




まずは子ども達のリクエストで伊佐市へ

カヌー大会の会場に行ってみるとドラゴンカヌー大会が開催されてました







その後お目当ての霧島町蒸留所 明るい農村を購入です




途中温泉に入浴




大渋滞の中を高千穂牧場へ

途中の渋滞から予測できた通り、たくさんの人

駐車場も牧草地を利用ですが、草を刈ってあるだけなので斜面に

駐車します




結局レストランも物販場もかなりの待ち時間のため滞在10分ほどで退散







一度テントに戻って、子ども達も一緒に再度新燃荘へ

昨日に引き続き温泉を堪能しました




夜中から降るという天気予報通りに雨

夜のうちにここまでは撤収準備が完了していました




子ども達を起こして早めの撤収

朝食は側のセブンイレブン(便利でした)







ゴミ袋撤収完了




熊本インターで一度高速を降り、インターそばのスポーツデポにて子どもの

クラブ用シューズを購入

再度高速にて、山川サービスエリアで遅めの昼食







今回も休みを満喫できました~

次回の連休はしっかりと計画を立てなきゃ(笑)  


Posted by かなあゆ at 13:18Comments(0)キャンプ

2014年05月13日

百姓百作 紅東(べにあずま)

百姓百作 紅東




種類が多い百姓百作シリーズのなかでも癖のない味わい

  


Posted by かなあゆ at 08:38Comments(0)焼酎・お酒

2014年05月12日

日の出温泉  きのこの里

なんと200円

223号線沿いに数ある温泉のひとつ

駐車場も入りやすく建物もきれいです







お蕎麦屋さんが本業みたいですね~




入り口のレジで入浴料を払い階下へ




ぐるっと回って外へ







こじんまりとした脱衣所に湯船がふたつ

露天風呂として、外にはステンレスの浴槽がありました




霧島の温泉めぐり?




炭酸水素塩泉と何とも言えない温泉のにおい

PH値は低いのですが、ヌルヌル感以上の泉質。

ぬるめの湯船にゆっくりと浸かっていたい気分でした♪
  


Posted by かなあゆ at 10:14Comments(0)温泉

2014年05月09日

霧島町蒸留所

毎年恒例になった感のある霧島町蒸留所行き




今日は種類が多い百姓百作シリーズからチョイス




コチラには大好きな季節限定の紅芋全量

これは買わなきゃ!




午前中だったので試飲してる方は少な目




明るい農村(霧島町蒸留所)のHPはこちら  


Posted by かなあゆ at 08:39Comments(0)おでかけ

2014年05月08日

熊の川温泉  熊の川浴場

古湯温泉の下にある熊の川温泉







時間帯によって料金が変わってきます

この日は夜のため最安料金(笑)







浴槽は3つに分かれていて、源泉はとにかくヌルイ




加温してある浴槽は小さめのため、人数が多いとなかなか

入れなさそう

冬場は僕には辛そうな源泉の温度です



  


Posted by かなあゆ at 10:01Comments(0)温泉

2014年05月07日

高串温泉 唐津市肥前町福祉センター

目の前は海




肥前町福祉センターにあります







受付の窓口で料金を支払ったあと、奥の方へ







貴重品等を入れるロッカーはありませんが、廊下の途中に半分は

故障してる有料のロッカーがありました










温泉は循環湯とのことですが、なかなかの滑り具合
  


Posted by かなあゆ at 15:27Comments(0)温泉