2012年09月04日
歌瀬キャンプ場
24年GWのキャンプは歌瀬キャンプ場

我が家の初めての歌瀬キャンプ場でのキャンプです
佐賀から高速の八女~三船を使い我が家から3時間ほど、単純な道のりのせいか、なぜか遠く感じてしまいます。
前日家内の仕事を朝3時までかかって終わらせ(私は1時でダウン)
当日朝の電話予約のあといつも通り大急ぎで用意して出かけました。
(ありがとうお母さん!頑張ってくれて!)
今回のサイトはここCサイトです。
キャンプ場のHPで見たところAかBサイトがいいなーと思っていたのですが、
現地に着いてみるとCサイトが我が家にはいい感じ。

うわさどおりにきれいな芝と広々としたキャンプ場でお母さんも気に入ったみたいです。



私が次にキャンプしたいのはのはこのリバーサイト
トイレが少し遠い所もあるみたいですがゆっくりできそうな感じがします。



管理棟の中ではお酒!発見
受付時に見かけていたので設営後にさっそく物色してきました
霧島蒸留所の商品がたくさん置いてありました。「明るい農村」を作っている霧島蒸留所は、2月に鹿児島旅行をした時に見学してたのでまさか歌瀬キャンプ場で見れるとは思ってもいませんでした(笑)
ここにも何種類かの焼酎がおいてありちょっとびっくり。写真はないけど「百姓百作」を購入。
小川の椅子も販売されてました。家内ともども欲しいね~と展示されていたイスで一休み。

おいしかったのはこのアイス
子供たちに内緒でいただきました


お風呂は車で5分くらいのところにある所へ
温泉ではないみたいでしたがゆっくり入ることができました

夜はいつものようにバーベキュー
あいかわらず子供たちは焼き肉大好き。
翌朝は焼きそば。朝からこってり系。

2日目は朝からいい天気。子供たちは草スキーがあきないみたいです。
向かいのサイトのお子さんと友達になり、よけいに楽しかったみたいでした。
しかもお父さんとお話しすると、なんと職場が我が家の近く。またどこかのキャンプ場でお会いしたいご一家でした。


場内を散歩。一番奥のフリーサイトも広々してていい感じですね。
さっそく家族で野球とサッカー開始。
子供が幼稚園のころから、キャンプの朝食に焼きそばと、遊びは野球というのは変わりません。いくつになっても全然進歩がない(汗)

プールもあります。夏は楽しそうです。

夕方は阿蘇方面へ
月廻り温泉でゴーカートに乗った後、家族風呂に入りました


キャンプ場に戻る途中から小雨が降りだしましたが、子供たちのリクエストで
また焼き肉。
好きな肉のため一生懸命に火起こししてます(笑)

小雨の中広場ではキャンプファイヤー!子供のころの宿泊訓練以来の大きな焚火。

テントでも小さな焚火

翌朝は夜中から降り出した雨のためシェル内で調理。
朝早くから数組が撤収して帰ったみたいです。

時間が経つにつれ雨脚がひどくなる感じ

あきらめて雨中撤収開始。
荷物の積み込みは車をシェルのひさし部分に突っ込んでできました。ちょうどいい高さで中の荷物は濡れずに車内へ。

帰りは子供が車酔いして、途中で薬局に寄ったりしましたが、ゆっくりできた今回のキャンプでした。
人気のキャンプ場ですのでハイシーズンは利用される方も多いと思います。
我が家もまた行きたいキャンプ場が増えました。
帰ってからは車庫で乾燥です


我が家の初めての歌瀬キャンプ場でのキャンプです
佐賀から高速の八女~三船を使い我が家から3時間ほど、単純な道のりのせいか、なぜか遠く感じてしまいます。
前日家内の仕事を朝3時までかかって終わらせ(私は1時でダウン)
当日朝の電話予約のあといつも通り大急ぎで用意して出かけました。
(ありがとうお母さん!頑張ってくれて!)
今回のサイトはここCサイトです。
キャンプ場のHPで見たところAかBサイトがいいなーと思っていたのですが、
現地に着いてみるとCサイトが我が家にはいい感じ。

うわさどおりにきれいな芝と広々としたキャンプ場でお母さんも気に入ったみたいです。



私が次にキャンプしたいのはのはこのリバーサイト
トイレが少し遠い所もあるみたいですがゆっくりできそうな感じがします。



管理棟の中ではお酒!発見
受付時に見かけていたので設営後にさっそく物色してきました
霧島蒸留所の商品がたくさん置いてありました。「明るい農村」を作っている霧島蒸留所は、2月に鹿児島旅行をした時に見学してたのでまさか歌瀬キャンプ場で見れるとは思ってもいませんでした(笑)
ここにも何種類かの焼酎がおいてありちょっとびっくり。写真はないけど「百姓百作」を購入。
小川の椅子も販売されてました。家内ともども欲しいね~と展示されていたイスで一休み。

おいしかったのはこのアイス
子供たちに内緒でいただきました


お風呂は車で5分くらいのところにある所へ
温泉ではないみたいでしたがゆっくり入ることができました

夜はいつものようにバーベキュー
あいかわらず子供たちは焼き肉大好き。
翌朝は焼きそば。朝からこってり系。

2日目は朝からいい天気。子供たちは草スキーがあきないみたいです。
向かいのサイトのお子さんと友達になり、よけいに楽しかったみたいでした。
しかもお父さんとお話しすると、なんと職場が我が家の近く。またどこかのキャンプ場でお会いしたいご一家でした。


場内を散歩。一番奥のフリーサイトも広々してていい感じですね。
さっそく家族で野球とサッカー開始。
子供が幼稚園のころから、キャンプの朝食に焼きそばと、遊びは野球というのは変わりません。いくつになっても全然進歩がない(汗)

プールもあります。夏は楽しそうです。

夕方は阿蘇方面へ
月廻り温泉でゴーカートに乗った後、家族風呂に入りました


キャンプ場に戻る途中から小雨が降りだしましたが、子供たちのリクエストで
また焼き肉。
好きな肉のため一生懸命に火起こししてます(笑)

小雨の中広場ではキャンプファイヤー!子供のころの宿泊訓練以来の大きな焚火。

テントでも小さな焚火

翌朝は夜中から降り出した雨のためシェル内で調理。
朝早くから数組が撤収して帰ったみたいです。

時間が経つにつれ雨脚がひどくなる感じ

あきらめて雨中撤収開始。
荷物の積み込みは車をシェルのひさし部分に突っ込んでできました。ちょうどいい高さで中の荷物は濡れずに車内へ。

帰りは子供が車酔いして、途中で薬局に寄ったりしましたが、ゆっくりできた今回のキャンプでした。
人気のキャンプ場ですのでハイシーズンは利用される方も多いと思います。
我が家もまた行きたいキャンプ場が増えました。
帰ってからは車庫で乾燥です

Posted by かなあゆ at 16:13│Comments(0)
│キャンプ